防水工事

 座間・厚木エリアを中心に座間・厚木エリアを中心に

止水工事

止水工事
止水工事とは、建物の漏水している部分を補修して水漏れを止める工事です。 防水工事が建築工事と同時に行なわれるのに対し、止水工事は、水漏れがおこってから行なわれるため、原因の調査や対処に高度な技術と経験が必要になります。その調査結果をもとに施工方法を決めるため、地上構造物の工事以上に高いレベルが要求されます。
弊社は、屋上・外壁はもちろん、地下構造物など場所を問わず対応可能です。漏水でお困りの場合はもちろん、予防したいという場合にも、お気軽にご相談ください。

施工方法(高圧注入工法)

施工前の状態。床に水が溜まっています。

1.施工前の状態。床に水が溜まっています。

注入孔を削孔し、注入用高圧プラグを取付けます。

2.注入孔を削孔し、注入用高圧プラグを取付けます。

止水剤を高圧注入します。

3.止水剤を高圧注入します。

漏水箇所から止水材が出てきます。

4.漏水箇所から止水材が出てきます。
止水剤は水と反応することで、炭酸ガスが発生。微細な空隙にも浸透し、漏水を止めます。

施工完了です。

5.施工完了です。

施工実績

Slider
   

漏水により、壁面が劣化していましたが、止水工事により壁面の漏水を止水。
止水剤は水と反応するので微細な場所にも浸透します。

Slider
   

プールのように床面に水が溜まっていましたが、止水工事で漏水を止水。
漏水がなくなった分、水道料金も工事前より抑えられます。

塗膜防水こだわりのコテでの施工

塗膜防水
ウレタン塗膜防水
ウレタン樹脂を塗布して、防水層を形成していく工法で、継ぎ目がない防水層を形成することができます。
臭いを抑えた環境対応型タイプ、温度上昇を抑える遮熱保護仕上材、10年間塗り替え不要な高耐候性保護仕上材など、種類も豊富で、表面の色も自由に選ぶことが可能です。
弊社はトップコート以外はコテを使用し二度塗装。厚みをつけた一度塗りよりも、防水性も向上した塗膜を作り上げます。

施工実績

Slider
   

バルコニーの床部分の塗膜防水。継ぎ目のない塗膜でしっかりと水を防ぎます。

Slider
   

屋上、パラペット部分の塗膜防水。屋上・陸屋根などは紫外線や雨などの影響を受けやすいため、特に技術が求められます。

シート防水工期が短い施工方法

シート防水
アスファルトシート防水
合成繊維不織布や有機繊維原紙、ガラス繊維などの基材にアスファルトを含浸・コーティングした「ルーフィング」というシートをを貼り重ねて形成する工法です。施工方法は熱工法・トーチ工法・常温工法(冷工法)などがあります。
ルーフィングシートを積層することにより、水密性に優れた防水層が構成されるので、露出仕上げたり、押えコンクリートで仕上げたりと多彩な仕上げが可能です。

施工実績

Slider
   

ルーフィングシートを複数回流し貼りし、積層することで、強い防水力と耐水性を実現。

塩化ビニル樹脂系シート防水
塩化ビニル樹脂系シート防水
工場で加工された定型状のシートで、つなぎ目(ジョイント部)があり、シート接合部は接着剤ではなく、熱や溶剤で溶かして接合するので、完全一体型の防水層を形成することができます。工事後の雨漏りも少なく、鳥害(鳥のついばみによる防水層の損傷)を受けにくく、万一の際にも延焼しにくい性能もあるのもこの防水材の特長です。 紫外線にも強く、トップコートも不要です。

施工実績

Slider
   

熱や溶剤で溶かして接合するため、継ぎ目のない防水層を形成することができます。

Slider
   

万が一の際延焼しにくい素材、紫外線にも強いです

シーリング工事

シーリング工事
シーリング工事とは、外壁同士の隙間や外壁とサッシの隙間、また、サッシと窓ガラスの隙間など、建造物に存在するありとあらゆる隙間をシーリング材で埋める工事です。
シーリング工事は、つなぎ目から侵入する「雨漏りを防ぐ防水性」と地震などにより建物が揺れた際に「伸縮性により建物を守る耐震性」のために行います。環境によって異なりますが、紫外線等の影響を受けて、シーリングのひび割れ・肉やせ・はく離等の劣化がはじまるためと防水性や伸縮性が失われ、雨漏りや外壁のひび割れの原因となりますので、定期的にシーリングの状態を確認することが大切です。

施工実績

Slider
   

ヒビが入った事例。
しっかりと打ち直し隙間をなくすことで、外壁の劣化を防ぎます。

Slider
   

劣化によりシーリング部分が痩せて隙間が出て来てしまった事例。
放置しておくと雨漏りなどの原因になるため早めの対処が重要です。

外壁下地補修工事

外壁下地補修工事
下地補修とは、建物の塗装工事や防水工事を行う前に、できてしまったヒビ割れや欠け、浮き、鉄筋のバクレツなどを補修する作業です。
こうした欠陥部が残ったままの状態で塗装や防水を施しても、うまく仕上がりません。
下地は直接目にとまる部分ではありませんが、丁寧な下地補修が塗装や防水の仕上がりを決めるともいえます。
見た目の美しさだけでなく、建物の寿命を延ばすためにも、下地補修は重要と弊社は考えております。

施工実績

Slider
   

外壁に穴が空いてしまった事例。この状態では外壁を塗装することもできません。
水も入りやすく、衝撃にも弱い状態のため、補修作業がとても大事になります。この作業後、塗装に入ります。

防水工事・外壁サイディング工事のことなら

お気軽にお問い合わせ下さい

営業時間/08:00~17:00
定休日/日・祝

防水事業部046-200-7562
外装事業部046-239-4545
総務部  046-245-5450
メールでのお問い合わせはこちら